【大家さん必読】スマートロックで賃貸アパートのセキュリティを強化!メリットや注意点、費用を解説
セキュリティを強化したい、物件価値を高めたいという大家さんか […]
すぐに収束すると思われていた新型コロナウイルスですが、今や終わりの見えない状況です。それにともない、賃貸物件経営においてもwithコロナが求められています。
なかでも需要が高まっているのが、置き配です。入居者から「この物件は置き配OKですか?」と聞かれたときに答えられるよう、置き配の意味やメリットについて知っておきましょう。
目次
「置き配」は新型コロナウイルスの影響で注目が高まっています。しかし、サービス自体は以前から存在していました。
「置き配」とは、利用者があらかじめ指定した場所に宅配便等の荷物を置いておくというサービスです。再配達の手間を減らし、また再配達によって発生するCO2を減らせる環境面のメリットもあります。
利用者は、わざわざ再配達を依頼する手間や、届くまで家で待つ時間を削減できます。玄関前だけでなく、置き配ボックスや宅配ボックス、物置など好きな場所を指定できるメリットもあります。また新型コロナウイルスの感染拡大により、対面で荷物を受け取ることも感染ルートのひとつになるという考えから、非対面で受け取れる「置き配」を利用する人が急増しています。
とはいえ、荷物を長時間置きっぱなしにすることに不安を感じる人も多いでしょう。
極端にいってしまえば、置き配は玄関前に置くため、一部例外はあるもののほとんどの物件で対応できます。
しかし、購入した商品が無防備な状態で置かれていれば、いくら非対面や不在時に受け取れるとしても、実際に手に取るまで不安があるでしょう。ここでは、置き配に対応できない賃貸アパートの特徴をご紹介します。
前述した「一部例外の物件」にあたるのが、オートロックの賃貸物件です。オートロックがついていると、配達員は玄関先にたどり着けません。非対面での受け取りであれば入居者に開けてもらえますが、不在の場合は建物中に入れないので、置き配は不可能です。
実は、宅配ボックスには、簡易的に設置できるものもあります。共用部や玄関前のスペースをチェックして導入を検討しましょう。また、玄関前に設置する宅配ボックスであれば、数千円で設置をすることができます。
そのほかスマートロックというシステムで置き配をすることもできます。スマートロックは居住者が不在であっても、デジタルキーを使っての開錠、もしくは居住者に連絡をすれば外からエントランスを開錠でき、玄関先まで荷物を届けることができますよ。
ネットショップで購入した商品や、デリバリーで注文したものは、入居者が責任をもって受け取るのが当たり前です。大家さんにはなんの責任もありません。
しかし、非対面で受け取りたい人も多く、それに対応して宅配ボックスを設置したり、置き配に対応できるような工夫をする物件が増えています。廊下や玄関前といった共用部に入居者の荷物を一時的に置く行為も、コロナ禍の状況においては認めてあげたほうが、現在の入居者のニーズに合うといえるでしょう。この機会に手持ち物件を置き配対応に変えることを検討してみてくださいね。