エイブル

家主様・オーナー様向けサイト
  1. HOME
  2. お役立ち記事

用途地域とは 土地活用する前に知っておきたい規制

土地活用
公開日:
更新日:
#賃貸経営の知識をつけたい
用途地域とは 土地活用する前に知っておきたい規制

土地は利用できる用途が決まっていて、自分の土地ならば何でも自由に建物を建てられるわけではありません。用途地域によって建築可能な建築物や用途は異なります。

今回は用途地域ごとの建築可能な建築物、用途地域の調べ方について解説します。土地活用をする前に用途地域について知っておきましょう。

用途地域によって建築可能な建築物と用途が決まる

都市の健全な発展と秩序ある整備のための都市計画法という法律があります。日本の多くのエリアで都市計画区域を指定し、区域内の建物の建築に制限を設けています。その制限のうちのひとつが用途地域です。

用途地域とは都市計画法により定められた対象の区域に対し、建物の用途を13種類に分けて一定の制限が設けられた地域のこと。用途地域によって、建築可能な建築物や用途が決定します。用途地域には大きく分けて、住居系・商業系・工業系の3つに分かれます。

住居系の用途地域

具体的な用途地域について、まずは住居系の8地域を見ていきましょう。基本的に上から順番に規制が厳しいです。建物を建てる際に制限が多いとクリアすべき問題がたくさんあって大変ですが、その分良好な住環境を保てるでしょう。

用途地域 建築可能な建築物と用途
第1種低層住居専用地域 低層住宅のための地域。10mまたは12mという高さ制限がある。
・住宅
・小・中学校
・診療所
・福祉施設(600㎡以内)
第2種低層住居専用地域 主に低層住宅のための地域。10mまたは12mという高さ制限がある。
・第1種低層住宅地域で建築可能な建築物
・床面積150㎡以内、2階建て以下の店舗・飲食店・コンビニ
第1種中高層住居専用地域 中高層住宅のための地域。
・低層住宅地域で建築可能な建築物
・床面積500㎡、2階建て以下の店舗・飲食店・コンビニ
・病院
・幼稚園~大学などの教育施設
・図書館
・神社・寺院
第2種中高層住居専用地域 主に中高層住宅のための地域。
・第1種中高層住居地域で建築可能な建築物
・床面積1,500㎡以下、2階建ての店舗や事務所
第1種住居地域 住宅の環境を守るための地域。指定面積が広いため、大規模なマンションや店舗などが建てられる。住宅主体地域なので、マージャン店・パチンコ店・カラオケボックスなどの建築は原則禁止。
・中高層住居地域で建築可能な建築物
・3,000㎡までの店舗・事務所・ホテル・スポーツ施設
・床面積50㎡以下の工場
第2種住居地域 主に住宅の環境を守るための地域。
・第1種住居地域で建築可能な建築物
・ボーリング場・スケート場
・床面積10,000㎡以下のマージャン店・パチンコ店・カラオケボックス
準住居地域 道路の沿道において、自動車関連施設などの立地と、これと調和した住環境を保護するための地域。住居系用途地域の中で一番許容範囲が広い。
・住居地域で建築可能な建築物
・客席部分200㎡未満の劇場・映画館
・床面積が150㎡以下の自動車修理工場
・3階以上、または床面積300㎡より大きな自動車車庫
田園住居地域 農業と調和した低層住宅の環境を保護するための地域。建物の制限は第一種低層専用地域に近い。
・住宅
・幼稚園から高校までの教育施設
・図書館
・病院
・神社・寺院
・2階建て以内の農産物直売所・農家レストラン

住居系の地域では、賃貸アパートやマンションの経営、戸建て賃貸物件の経営などの土地活用がおすすめです。また保育所や診療所、老人ホーム、高齢者向け住宅、駐車場、トランクルームなども行うことができます。用途地域によって面積に制限があるので気を付けましょう。

商業系の用途地域

次に商業系の2地域を見てみましょう。商業系地域では商業施設が優先されますが、住宅を建てることも可能です。

用途地域 建築可能な建築物と用途
近隣商業地域 近隣住宅地の住民が日用品の買い物などをするための地域。
・床面積合計10,000㎡までの施設(店舗・飲食店・展示場・遊技場など)
・床面積が150㎡までの工場
・床面積が300㎡以下の自動車修理工場
・住宅
商業地域 店舗や事務所、商業などの利便を増進するための地域。駅周辺や市街地の中心部が指定されることが多い。住宅は建てられるが、住環境は重視されない。
・一定の工場などを除いたほとんどの用途の建築物(銀行・映画館・飲食店・百貨店・高層マンションなど)

商業系の用途地域では、基本的にどんな土地活用も可能でしょう。コンビニエンスストアやビジネスホテル、オフィスビルなどもおすすめです。また大規模な賃貸マンションも建てることができるため、収益力の高い土地活用が可能となります。

工業系の用途地域

最後に工場系の用途地域を見ていきましょう。主に倉庫や工場を建設しやすい地域で、下にいくほど規制が厳しくなります。

用途地域 建築可能な建築物と用途
準工業地域 環境悪化や危険性がない工場などを建てられる地域。
・危険性や環境悪化に影響がない工場
・ホテル・ボーリング場・映画館など
・病院
・教育施設
・住宅
工業地域 工場すべてを建てられる地域。公害発生の恐れがある業種を含めて建築可能。学校や病院、ホテルの建築は禁止。
・工場
・店舗
・住宅
工業専用地域 工場のための地域。住宅の建築は禁止。
・工場

工場系の用途地域の特性を考えると、倉庫や工場などの土地活用がおすすめです。工場以外の建物を建てる場合は、工場から排出されるガスやトラックの交通量など、周辺環境に十分に気を付けた上で決めるようにしましょう。また工業専用地域は工場以外建てられないので注意が必要です。

所有地に対する用途地域の調べ方は3つ

用途地域 とは2

所有地に対する用途地域の調べ方は、「インターネットで調べる」「不動産会社に聞く」「自治体に問い合わせる」の3つの方法があります。ほとんどの自治体のホームページで用途地域を公開しているため、インターネットで検索するのが一番早いでしょう。

2つにまたがった土地の場合

用途地域はエリアごとに決まっています。しかし土地の中には、用途地域の境目に位置していて用途地域が2つ指定されているケースも。この場合、敷地全体の面積に対して用途地域がより広くかかっている方の規制を受けることになります。

用途地域を調べてから土地活用を考えるとスムーズ

土地活用を考える際は、まず用途地域を調べることが大切です。用途地域には住宅系・商業系・工業系があり、さらに細かく分類されていて、土地によってに建てられる建物が決まっています。

建てられる建物が異なれば、土地活用方法も異なるもの。用途地域を知ることで、自身の持つ土地の活用法を絞り込むことができるでしょう。

フリーワード検索